芯動骨整体(骨ストレッチ)
其の一 基本編「我が皮を得たり」
~芯動骨整体(骨ストレッチ)の基本的なことをお伝えします~
(※①から⑥講座のどの講座から受けて頂いても大丈夫です。)
本に掲載されている骨ストレッチメソッドを基本にして
さらに効果が出るためのコツをお伝えする講習会です。
健康増進・コリや痛みの緩和・ダイエット・小顔・運動不足解消や
アスリートのパフォーマンス向上に最適です。
①「ゆるめる力・骨ストレッチ」
◎講習会の内容 ※1~4は全講習会必須メニューになります。
- 1.「ダブルT」で立つ!(P.18)※必須メニュー
~からだの緊張がとれ、疲れが激変する!~
- 2.手のひら返し(P.22)※必須メニュー
~パソコン作業や家事の前に行うと効果抜群~
- 3.手首ブラブラ(P.10)※必須メニュー
~肩の関節のこわばりがとれ、腕がラクにまわります~
- 4.足首まわし ※必須メニュー
~足首が滑らかに動き、立つ、歩く、走るが楽になる~
- 5.肘ぶらぶら
~腕の疲労を取り、からだのバランスを整える~
- 6.手首肩甲骨ストレッチ(P.14)
~頑固な肩こりに効果抜群!上半身のこわばりがラクにほぐれる~
- 7.手首背伸び(P.23)
~姿勢が良くなり、背中や腰もラクにほぐれる~
- 8.手首スクワット(P.24)
~ひざ痛を予防し、ラクに立ち上がれる~
- 9.手首腰伸ばし(P.25)
~頑固な腰痛を和らげる超簡単メソッド~
②「やせる力・骨ストレッチ」
◎講習会の内容 ※1~4は全講習会必須メニューになります。
- 1.「ダブルT」で立つ! ※必須メニュー
~からだの緊張がとれ、疲れが激変する!~
- 2.手のひら返し ※必須メニュー
~パソコン作業や家事の前に行うと効果抜群~
- 3.手首ブラブラ ※必須メニュー
~肩の関節のこわばりがとれ、腕がラクにまわります~
- 4.足首まわし ※必須メニュー
~足首が滑らかに動き、立つ、歩く、走るが楽になる~
- 5.頭頂ひらき(P.12)
~こわばった表情がゆるみ、素敵な笑顔になれる~
- 6.蝶形骨ストレッチ①(P.20)
~「小顔」を実現させる最大のポイントが蝶形骨にある~
- 7.蝶形骨ストレッチ②(P.24)
~顔や首のたるみが改善、顔が引き締まり小顔効果が高まる~
- 8.耳まわりストレッチ(P.28)
~耳まわり一帯はリンパが集まる部分、老廃物の排出をスムーズに~
- 9.鎖骨ひねり+片脚ひねり(P.45)
~ウエストのくびれを短期間でつくるイチ押しのメソッド~
③「ゆるめる力・骨ストレッチ」
◎講習会の内容 ※1~4は全講習会必須メニューになります。
- 1.「ダブルT」で立つ! ※必須メニュー
~からだの緊張がとれ、疲れが激変する!~
- 2.手のひら返し ※必須メニュー
~パソコン作業や家事の前に行うと効果抜群~
- 3.手首ブラブラ ※必須メニュー
~肩の関節のこわばりがとれ、腕がラクにまわります~
- 4.足首まわし ※必須メニュー
~足首が滑らかに動き、立つ、歩く、走るが楽になる~
- 5.スライド式骨ストレッチ・手首肩甲骨バージョン(P.140)
~なでているだけなのにからだがビックリするほどしなやかになる!~
- 6.スライド式骨ストレッチ・鎖骨ひねりバージョン(P.144)
~ウエストがラクに引き締まる「鎖骨ひねり」の効果をより深く実感!~
- 7.スライド式骨ストレッチ・前屈バージョン(P.132)
~両脚を親指・小指でなでるだけで、柔軟性が驚くほどアップ!~
- 8.パートナーと行う・手首肩甲骨+大腰筋ほぐし(P.108)
~骨ストレッチがここまで進化!からだを深部までほぐす最強メソッド~
- 9.パートナーと行う・手首腰伸ばし(P.160)
~こわばった腰の一帯が効果的にほぐれていくメソッド~
④「やせる力・骨ストレッチ」
◎講習会の内容 ※1~4は全講習会必須メニューになります。
- 1.「ダブルT」で立つ! ※必須メニュー
~からだの緊張がとれ、疲れが激変する!~
- 2.手のひら返し ※必須メニュー
~パソコン作業や家事の前に行うと効果抜群~
- 3.手首ブラブラ ※必須メニュー
~肩の関節のこわばりがとれ、腕がラクにまわります~
- 4.足首まわし ※必須メニュー
~足首が滑らかに動き、立つ、歩く、走るが楽になる~
- 5.スライド式あばら伸ばし(P.38)
~ウエストのくびれ、腰痛改善、キレキレの腰の動きに~
- 6.肘まわし(P.72)
~二の腕、バストアップ、ウエストのくびれに抜群!~
- 7.肘肩甲骨ストレッチ(P.66)
~背中のたるみ、首、肩こりの改善に最高!~
- 8.肘腕伸ばし(P.84)
~二の腕、首、肩こり、姿勢改善、アスリートにも最適~
- 9.鎖骨股関節まわし(P.90)
~股関節の動きを滑らかにして快適に歩こう!~
⑤「やせる力・骨ストレッチ」
◎講習会の内容 ※1~4は全講習会必須メニューになります。
- 1.「ダブルT」で立つ! ※必須メニュー
~からだの緊張がとれ、疲れが激変する!~
- 2.手のひら返し ※必須メニュー
~パソコン作業や家事の前に行うと効果抜群~
- 3.手首ブラブラ ※必須メニュー
~肩の関節のこわばりがとれ、腕がラクにまわります~
- 4.足首まわし ※必須メニュー
~足首が滑らかに動き、立つ、歩く、走るが楽になる~
- 5.肘ワイパー(P.80)
~二の腕、アスリートのパフォーマンス向上の秘訣~
- 6.鎖骨股割りほぐし(P.98)
~股関節の柔軟性アップは滑らかに歩く・走るに必要~
- 7.肘押さえスクワット(P.108)
~ラクに立ち上れて、膝に負担をかけない立ち方に~
- 8.足首前屈伸ばし(P.114)
~世界中の人にやって欲しい最高のメソッド~
- 9.丹田押し(P.52)
~人間の生命力の源と言われている丹田を強化!~
⑥「寝たままできる骨ストレッチ」
◎講習会の内容 ※1~4は全講習会必須メニューになります。
- 1.「ダブルT」で立つ! ※必須メニュー
~からだの緊張がとれ、疲れが激変する!~
- 2.手のひら返し ※必須メニュー
~パソコン作業や家事の前に行うと効果抜群~
- 3.手首ブラブラ 必須メニュー
~肩の関節のこわばりがとれ、腕がラクにまわります~
- 4.足首まわし ※必須メニュー
~足首が滑らかに動き、立つ、歩く、走るが楽になる~
- 5.あおむけ片脚パタパタ(P.32)
~インナーマッスルを鍛えてモモの上がり方を良くする~
- 6.あおむけ両脚アメンボ(P.36)
~お腹周りをシュッとしたい方にオススメです~
- 7.うつぶせ片脚パタパタ(P.40)
~仙腸関節の働きを良くし、しなやかに身のこなしへ~
- 8.うつぶせ片脚グルグル(P.44)
~腰痛改善、股関節、仙腸関節を滑らかに動かす~
- 9.あばらダンス(P.82)
~体幹部を効果的に動かしてパワー&スピードアップ~
芯動骨整体(骨ストレッチ)
其の二 硬化改善編「我が肉を得たり」
~コリや痛みの緩和、ケガの予防、滑らかに動くコツをお伝えします~
(※①から⑥講座のどの講座から受けて頂いても大丈夫です。)
日常生活で知らず知らずの間に蓄積した疲労で筋肉が固まってしまい、
大切な骨格が動きにくい状態にあるとコリになり疲れが取れにくくなったり
痛みが出たりします。また、スポーツ選手で筋トレや体幹トレをやりすぎて
筋肉が硬くなり関節の可動域が狭くなるとケガの原因にもなります。
コリや痛みを緩和、滑らかに動くからだをつくるための方法をお伝えします。
これにより骨ストレッチの効果もグーンとアップします。
(注意:硬化した部分をほぐすので多少の痛みが出ます。)
①「硬化改善編」
◎講習会の内容 ※1~3は全講習会必須メニューになります。
- 1.手ほどき※必須メニュー
~手根骨まわりをほぐすことで手や腕の動きがラクになります~
- 2.足ほどき※必須メニュー
~足根骨まわりをほぐすことで足のアーチをつくります~
- 3.まぐろの中落ち※必須メニュー
~あばら骨一帯をほぐすことで体幹部の動きを滑らかにします~
- 4.烏口突起ほぐし
~ある烏口突起まわりをほぐして腕の動きを滑らかにします~
- 5.大腿四頭筋ほぐし
~太ももの前側をほぐして腰痛の緩和やケガの防止をします~
- 6.ふくらはぎほぐし
~日常生活で一番使う筋肉をほぐして立つ、歩くをラクにします~
②「硬化改善編」
◎講習会の内容 ※1~3は全講習会必須メニューになります。
- 1.手ほどき※必須メニュー
~手根骨まわりをほぐすことで手や腕の動きがラクになります~
- 2.足ほどき※必須メニュー
~足根骨まわりをほぐすことで足のアーチをつくります~
- 3.まぐろの中落ち※必須メニュー
~あばら骨一帯をほぐすことで体幹部の動きを滑らかにします~
- 4.三角筋ほぐし
~肩周りを一帯をほぐすことで首、肩こり、背中の張りをとります~
- 5.大臀筋ほぐし
~おしり辺りをほぐすことで腰痛の緩和、歩く、走るがラクになります~
- 6.脛(すね)&膝(ひざ)ほぐし
~脛をほぐすことで足首を膝周辺をほぐすことでひざ痛の予防をします~
③「硬化改善編」
◎講習会の内容 ※1~3は全講習会必須メニューになります。
- 1.手ほどき※必須メニュー
~手根骨まわりをほぐすことで手や腕の動きがラクになります~
- 2.足ほどき※必須メニュー
~足根骨まわりをほぐすことで足のアーチをつくります~
- 3.まぐろの中落ち※必須メニュー
~あばら骨一帯をほぐすことで体幹部の動きを滑らかにします~
- 4.大胸筋ほぐし
~大胸筋一帯をほぐすことで体幹部の動きを滑らかにします~
- 5.腸脛靱帯ほぐし
~モモの横側をほぐすことで腰痛やひざ痛の緩和、予防をします~
- 6.腸ほぐし
~お腹は硬いよりも柔らかい方が腸の働きも腰にも優しいです~
④「硬化改善編」
◎講習会の内容 ※1~3は全講習会必須メニューになります。
- 1.手ほどき※必須メニュー
~手根骨まわりをほぐすことで手や腕の動きがラクになります~
- 2.足ほどき※必須メニュー
~足根骨まわりをほぐすことで足のアーチをつくります~
- 3.まぐろの中落ち※必須メニュー
~あばら骨一帯をほぐすことで体幹部の動きを滑らかにします~
- 4.僧帽筋ほぐし
~僧帽筋一帯をほぐすことで首、肩こり、背中の張りをとります~
- 5.上腕三頭筋ほぐし
~上腕三頭筋一帯をほぐすことで肘の位置が安定して姿勢が変わる~
- 6.足指ほぐし
~すべてのコリの原因はここから改善しないといけない~
⑤「硬化改善編」
◎講習会の内容 ※1~3は全講習会必須メニューになります。
- 1.手ほどき※必須メニュー
~手根骨まわりをほぐすことで手や腕の動きがラクになります~
- 2.足ほどき※必須メニュー
~足根骨まわりをほぐすことで足のアーチをつくります~
- 3.まぐろの中落ち※必須メニュー
~あばら骨一帯をほぐすことで体幹部の動きを滑らかにします~
- 4.顔筋ほぐし
~喜怒哀楽、顔の筋肉が固まると目の疲れや頭痛まで起こります~
- 5.腰ほぐし
~骨盤まわりをほぐすことで腰痛の緩和やパフォーマンスがアップします~
- 6.背中ほぐし
~背骨一帯をほぐすことで首、肩こり、腰痛の緩和につながります~
⑥「硬化改善編」
◎講習会の内容 ※1~3は全講習会必須メニューになります。
- 1.手ほどき※必須メニュー
~手根骨まわりをほぐすことで手や腕の動きがラクになります~
- 2.足ほどき※必須メニュー
~足根骨まわりをほぐすことで足のアーチをつくります~
- 3.まぐろの中落ち※必須メニュー
~あばら骨一帯をほぐすことで体幹部の動きを滑らかにします~
- 4.鎖骨ほぐし
~鎖骨一帯をほぐすことでリンパの流れが良くなり美顔になります~
- 5.肩甲骨ほぐし
~肩甲骨一帯をほぐすことで首、肩こり、背中の詰まりを緩和します~
- 6.腰方形筋ほぐし
~インナーマッスルを活性させて全身の骨格の連動性を高める~
芯動骨整体(骨ストレッチ)
其の三 動作改善編「我が骨を得たり」
~「骨」から考える動作のつくり方~
(※①から⑥講座のどの講座から受けて頂いても大丈夫です。)
日常生活においてもスポーツ、武道、格闘技、楽器演奏、書道、ダンス、介護など
どんな動作でも「骨格」が動きます。しかし、昔の私のようにからだのバランスを
考えないでパワーアップのためにと「筋肉」ばかりを鍛えすぎてしまうと余計な負担を
かけてしまいケガをする確率が高くなります。「筋肉」を最大限に活かすためには
「骨格」を上手に使いこなすことが必要不可欠です。
からだのど真ん中にある「骨」から動かすことが本当の中心になります。
松村流の本当のからだの使い方をお伝えいたします。
◎講習会の内容
- 第1回目「鎖骨メソッド」
~全身の骨を連動させるコツ(骨)は、鎖骨にあり!~
- 第2回目「尾骶骨(びていこつ)メソッド」
~安定したバランスを取るコツ(骨)は、尾骶骨にあり!~
- 第3回目「あばら骨メソッド」
~体幹部の力を発揮するコツ(骨)は、あばら骨にあり!~
- 第4回目「大腿骨メソッド」
~「内軸」と「外軸」を使いこなすコツ(骨)は、大腿骨にあり!~
- 第5回目「仙骨メソッド」
~からだの中心から力を発揮するコツ(骨)は、仙骨にあり!~
- 第6回目「胸骨メソッド」
~全身のしなやかな動きを叶えるコツ(骨)は胸骨にあり!~
芯動骨整体(骨ストレッチ)
其の四 松村塾「我が髄を得たり」
~ほんとうの體(からだ)の使い方~
(※以前、骨格トレーニングⓇを3回以上、受講された方 ※創始者・松村、金田先生からOK頂いた方)
全身にある骨格をたくみに連動させることによって、からだに余計な負担をかけることなく
スピードとパワーを遺憾なく発揮させることが出来ます。
また、三丹田と言われている「上丹田・中丹田・下丹田」を活かすことで
パワールート(力の流れ)が生まれて「本当の構え方」が出来て地面反力を活かせます。
キレのある動作をしたいのであれば「骨格の連動性」を高めることが大切です。
そして、イメージと重ねることで想像以上のパワーやスピードが出るようになります。
身体操作を30年間、探求してきた松村独自のトレーニング法をお伝えいたします。
◎講習会の内容
- 第1回目「三丹田メソッド」
☆~丹田・中丹田・下丹田の使い方~
- 第2回目「體側(たいそく)メソッド」
☆~足・胴體・顔・體側の整え方と使い方~
- 第3回目「十二軸メソッド」
☆~足首・股関節・鎖骨の整え方と使い方~
- 第4回目「3Dメソッド」
☆~前側・後ろ側・横側の使い方~
- 第5回目「幻肢メソッド」
☆~変幻自在に動くための使い方~
- 第6回目「脱力メソッド」
☆~目・口・骨の整え方と使い方~